学校行事 令和6年度

門出の会・卒業証書授与式

3月24日(月)門出の会、卒業証書授与式を挙行いたしました。6年生との思い出が数多く浮かんできた式典でした。6年間の思い出を胸に、中学校でも新しい出会いを大切に夢に向かって進んでほしいと思います。ご卒業、おめでとうございます。

  

  

  

  

  

  

通学班会議・一斉下校

3月13日(木)通学班会議・一斉下校がありました。この通学班会議後より、新しい通学班での登校になります。班長感謝の会を実施し、卒業を迎える6年生の姿を見て、班長が引き継がれました。多くの場で皆を引っ張る高学年の児童の姿が見られました。次のステップ・学年への意欲付けができるよう励まし、見守ってまいります。

                   

  

車いす贈呈式・表彰集会

3月13日(木)車いす贈呈式を行いました。当日は社会福祉協議会の皆様にご来校いただき、車いすを寄付しました。これは、学校でお借りしている農園で育てたジャガイモと大根を収穫・販売し、その売上金で車いすを購入して行っている本校の取組です。社会福祉協議会の方からは、本校の取組は20年近く続いていると伺いました。この車いすを使ったり、学校の学習に役立てたりしていただけることを大変嬉しく思います。

  

  

  

  

  

読み聞かせ(ボランティア)

 3月10日(月)今年度最後の読み聞かせがありました。2月に引き続き、6年生の児童が1年生の読み聞かせを担当しました。また、視聴覚室では5年生全員が集まり、スクリーンを通した読み聞かせをしていただきました。その読み聞かせには児童も参加し、保護者のボランティアの方と一緒に読み聞かせをする体験もさせていただくことができました。読む児童も聞く児童も楽しむことができた読み聞かせになりました。

 

  

 

 

出前授業3年生「昔の道具体験」

 

 3月7日(金)3年生が出前授業で「昔の道具体験」をさせていただきました。埼玉県立歴史と民俗の博物館の方にご来校いただき、1つ1つの体験の仕方を教えていただきました。「石臼」「天秤棒」「洗濯板」「背負い籠」「背負いばしご」などを体験し、昔の生活について学ぶことができました。

 

    

 

全校集会(学校応援団の方への感謝の会)・表彰集会

3月3日(月)には、学校応援団の方への感謝の会と表彰集会を行いました。3学期は全校で体育館に集まる機会も増え、今年度を振り返ってお世話になった方にお手紙を渡して気持ちを伝えることができました。また、3学期に賞状が届いた児童の表彰を行いました。おめでとうございます。

    

6年生を送る会

2月28日(金)は、6年生を送る会がありました。体育館に全校が集まり、出し物を発表したり、6年生からのプレゼントをもらったりしました。たくさんの笑顔が見られ、6年生に楽しんでもらうことができた時間になりました。

  

 

6年生を祝う会

2月20日(木)6年生の「卒業を祝う会」がありました。この日の授業参観に合わせて予定し、保護者の方にご来校いただき実施することができました。運動や合奏、書道など、グループに分かれて発表し、最後には全員で合唱を行いました。残りの小学校生活もわずかですが、思いきりの楽しんでもらいたいと思います。

  

  

  

  

  

縦割り遊び

2月19日(水)縦割り遊びがありました。この日は今年度最後の縦割り遊びで、5年生への引き継ぎ式をしました。6年生から5年生に引き継ぎ、いよいよ5年生が最上級生としての準備が始まります。早いもので、もうすぐ3月に入ります。これから6年生は縦割り班だけではなく、通学班の引き継ぎなど、卒業に向けて動いていきます。

  

  

学習の様子(1年生)

2月18日(火)1年生の学習の様子です。タブレット端末で調べた情報を使って、かるたづくりに挑戦しました。多くの情報の中からお気に入りの1つを選び、絵を上手に描きました。入学してからタブレットの使い方を覚えた1年生。これからも学習道具の1つとして、様々な学習で活用していきましょう。

  

          

          

学校行事 令和5年度