こちらが新しいホームページとなります。
今後はこちらのホームページを更新していきますので、こちらのホームページをご確認していただきますよう、お願いいたします。
こちらが新しいホームページとなります。
今後はこちらのホームページを更新していきますので、こちらのホームページをご確認していただきますよう、お願いいたします。
●かしこく●やさしく●がんばる子
TEL. 048-477-2021
〒352-0004 新座市大和田1-1-30
11月8日(金)、大和田小学校開校150周年記念式典がありました。当日は体育館に全校児童が集まり、御来賓の皆様のお話を伺ったり、児童発表として「大空賛歌」を歌ったりしてお祝いをしました。記念として作成したDVDを視聴し、児童からは喜びの声があがっていました。思い出に残る1日になりました。
15日(金)には第2部として、自衛隊音楽隊の皆様による演奏会があります。
大和田小の歴史の深さを考えるとともに、今までつないできた伝統をこれからも大切にしていきたいと思います。
11月1日(金)、全校集会がありました。これから楽しみにしている開校150周年記念式典や自衛隊音楽隊の方による演奏会について確認しました。11月には音楽発表会もありますが、充実した月になるといいなと思います。
10月26日(土)の秋季大運動会は少し曇りの天候でしたが、午前中の開催で実施することができました。児童の笑顔も多く見られ、よい学び合いの機会となりました。
10月15日、音楽集会がありました。1・2年生が体育館に集まり、それ以外の学年は教室からオンラインで行いました。今月の歌は、運動会で歌う「ゴーゴーゴー」という曲です。歌詞の中に「ゴーゴーゴー」というところがあり、そこで歌に合わせて手を挙げます。力強く、運動会当日も響かせてくれるといいなと思います。
10月11日、なかよし学級が生活体験学習で「キッザニア」に行きました。自分が体験したい内容について事前に学習し、当日は希望の仕事を体験しました。仕事では大変さの中にも楽しさがあり、常にお客さんの気持ちを考えて対応していることを知ることができました。
10月10日、4年生が社会科の学習で「避難所について」を学びました。新座市役所の危機管理室の方にご来校いただきました。実際に仮設トイレを作って見せてくださったり、本校の備蓄倉庫についてお話を伺ったりと多くのことを教えていただきました。自分にできることを考える時間になりました。
10月9日、5年生が社会科見学で「スキップシティ」に行きました。映像ミュージアムでは、番組のキャスターやカメラマンなどのスタッフ体験をしたり、合成映像づくりに参加したりしました。実際の番組作りの大変さを知ることができ、緊張しながらも楽しく体験することができました。
10月2日、2年生が生活科見学で「さいたま水族館」に行きました。とてもよい天候に恵まれ、水族館での見学のほかにも、広場で思い切り遊ぶ時間も楽しむことができました。生き物の大きさや色などに注目しながら、住む場所や餌などに興味をもって観察し、多くの川や水辺の生き物を知ることができました。
9月25日、1年生が生活科見学で「埼玉県こども動物自然公園」に行きました。学校の近くでは見ることができない動物を観察したり、友だちと話し合って行く場所を決めたりと、1日を通して様々な経験をすることができました。まだまだ暑い日も続いていますが、自然の中で秋も見つけることができました。
9月20日、今年度3回目の避難訓練を行いました。この避難訓練は、休み時間に地震が起きたことを想定して実施しました。休み時間は必ず教室にいるとは限らず、担任が近くにいない場合もあります。どの場所にいても安全な行動ができるように、事前に各学級で確認したことを思い出して行動にうつすことができました。
〒352-0004
新座市大和田1-1-30
TEL 048-477-2021
FAX 048-482-6787