学校行事 令和6年度

縦割り遊び

9月18日、縦割り遊びがありました。この日はとても暑く、外に出て活動することができなかったため、全ての班が教室で遊びました。それぞれ6年生が事前に考えた遊びのルールを聞いて、短い時間でしたが楽しい時間を過ごすことができました。

  

  

  

薬物乱用防止教室6年

9月17日、6年生の薬物乱用防止教室がありました。45分の授業の中で、埼玉県警察本部非行防止指導班「あおぞら」の方から多くのことを教えていただきました。薬物の恐ろしさのほかにも、「オーバードース」といった薬等の過剰な摂取により起こる症状も知ることができました。本校では6年生が薬物乱用防止教室を実施していますが、今年も貴重なお話を伺うことができました。

  

  

体育委員会の取組

体育委員会の児童がみんなで体を動かす取組を計画してくれました。9月9日より学年ごとに運動場に出て、「ドロケイ」を楽しんでいます。暑い日が続いているため、運動場で遊ぶことができない日もありますが、このように児童が中心に行っている取組をこれからも大切にしていきたいと思います。

  

  

   

読み聞かせ(ボランティア)

 

9月9日、今年度2回目のボランティアさんによる読み聞かせがありました。

15分間という短い時間でしたが、どの教室も本に注目している子供たちの姿が見られました。本のほかにも紙芝居を読んでくださったり、複数のクラスが合同で集まって実施してくださったりと、ボランティアの皆様が事前に準備してくださったお陰で楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

  

  

  

                                                       

福祉体験(車椅子体験)3年生

9月3日、3年生が総合的な学習の時間で福祉体験をしました。当日は市の社会福祉協議会の皆様にご来校いただき、車椅子で生活をされている方のお話を伺い、体育館では実際に車椅子体験をさせていただきました。段差のところで座っている人が不安に感じないように、ゆっくりとサポートしている姿が見られました。一人一人が感じたことを、学習のまとめにつなげてほしいと思います。

  

     

 

中央図書館の学級訪問1年生

9月3日、新座市中央図書館の方による学級訪問がありました。多くの本を読んで紹介していただいたり、新座市にある図書館の場所を教えていただいたりしました。新座市内の図書館の本を積み重ねると「富士山」の高さになるというお話も伺いました。これからもたくさんの本に出会ってほしいと思います。

  

  

第2学期始業式

8月29日、第2学期が始まりました。子供たちの元気な声と笑顔がたくさん見られました。夏休みの宿題を説明したり、友達との時間を楽しんだりしていました。まだまだ暑い日が続いていますが、行事の多い2学期にたくさんの思い出を作りましょう。

  

  

  

林間学校5年生

7月23日~24日に、5年生が林間学校に行ってきました。2日目に一時雷雨がありましたが、その他はよく晴れ、予定どおり行うことができました。ダンスやゲームで盛り上がったキャンプファイヤー、カレーライス作り、焼き板体験と有意義な時間を過ごすことができました。

  

  

  

  

  

通学班会議・一斉下校

7月11日(木)通学班会議・一斉下校を実施しました。今年度2回目の実施でしたが、第1学期を振り返って、それぞれの班の課題を中心に話合いをしました。各担当教員が共通理解のもと、今回の会議では特に「集合・出発時間の確認」「忘れ物を取りに戻らない」ことなどを確認しました。次の会議は第2学期末になりますが、安全に気をつけて登下校ができるように定期的に確認をしていきたいと思います。

  

  

鍵盤ハーモニカ講習会

7月10日(水)、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会がありました。説明を聞いたり、実際に鍵盤ハーモニカを演奏したりと45分間学びました。最後には片付け方を聞いて、これから夏休み中に行う掃除の仕方も教えていただきました。暑いこの時期は、すぐにカビが発生してしまうと聞きました。定期的に確認しながら、よりよい演奏ができるように準備を整えていきたいと思います。