新座市立大和田小学校
  • ログイン
お知らせ

開校151年目を迎えました。歴史と伝統の地域とともにある学校として、さらなる発展を目指してがんばっていきます。

保護者、地域の皆様のお力添えをお願いします。

掲示板

大和田っ子日記

  • 最新の投稿順
  • 古い投稿順
  • コメントの多い順
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件

5月28日

      

 1年生の国語の授業では、文づくりに挑戦していました。「からすがとぶ」「へびがねている」など、みんなで出し合っていました。次に、一人ずつ学校にあるものを使って、文を作っていました。

 6年国語では、説明文から、作者が主張していることについて、大事な言葉に気を付けながら、丁寧に読み取っていました。タブレットを活用して、学習のまとめをしています。

 3年生の国語では、漢字の訓読み、音読みを理解して、一つの文字の二つの読み方を含んだ「かるたづくり」に取り組みました。みんなで作るかるたで、学習しながら楽しく遊ぶ予定です。

0コメント
- -
05/28 23:17 編集長

5月27日

     

 1年生が一生懸命育てている朝顔がどんどん育っています。みんなで観察をしています。水やりを頑張ってきて嬉しそうにしていました。

 4年算数の少人数指導の様子です。学級を2つに分けて、教員がきめ細かく見れるよう工夫して授業を行っています。

 2年音楽では、「すてきな友達」という曲を歌っていました。きれいな声が響いています。

 5年生の算数の授業では、数直線を上手に利用して、分かりやすいように問題を解いていました。

0コメント
- -
05/28 23:01 編集長

5月19日

     

  5年生の道徳の授業です。病気で11歳の生涯を閉じた宮越由起奈さんの詩をとおして、生きる喜びについて考えました。それぞれが意見を出し、みんなでよく話し合いました。

 なかよし学級では、個別に学習や生活について、一人一人がめあてをもって取り組んでいます。個別に丁寧に支援を行います。

 低学年の下校時の準備の様子をのぞくと、てきぱきと帰りの支度をしていました。自分で考えて行動できる児童を育てていきます。

 行内では、水ぼうそうの児童が増えてきました。マスク着用を促し、換気に努めていきます。

0コメント
- -
05/20 6:04 編集長

5月16日

     

 2年生の図工の授業の様子です。絵具を混ぜ合わせて、素敵な色をつくり、絵を描いていました。どんな絵になるかを楽しみながら、一生懸命取り組んでいました。

 休み時間に窓のそばに集まる子どもたち。何をしているのかをのぞくと、「あっ、クモだ!」とみんなでその様子を見ていました。いろいろなことに興味をもつ時期です。感受性豊かな心を育てていきたいです。

 6年生は卒業アルバムの個人写真撮影でした。撮影の仕方をしっかりと聞いて、並んで順番を待っていました。素敵な笑顔があふれる撮影でした。

0コメント
- -
05/16 13:45 編集長

5月15日

      

 1年生が朝顔に水やりをしているところです。「早く大きくなーれ!」という願いを込めて取り組んでいました。

 同じく1年生の生活科「学校たんけん」のインタビューの様子です。「こうちょうしつではどんなことをしていますか?」「きゅうしょくのじゅんびで、つかっているどうぐのおおきさをおしえてください。」「どうやってけがをしたひとをてあてしていますか?」など、一生懸命聞いて、メモをしていました。

 新体力テストの様子です。写真は、6年生が、「立ち幅跳び」、「ソフトボール投げ」の計測をしているところです。昨年度の自分の記録を更新できるよう一人一人が挑戦しています。

0コメント
- -
05/15 17:48 編集長

5月14日

 

 校長室に4年生が訪問してくれました。国語の学習で、聞き取りメモを作っています。小さい頃に夢中になっていたことは何ですか、など質問しながら、メモを取っています。

 6年生の家庭科と理科の授業の様子です。自分の考えをもちながら真剣に授業に取り組んでいます。

 5年生の教室では、立位体前屈を器具を使って計測していました。とても体が柔らかく、良い記録が出ていました。

 4年生の音楽の授業ではリコーダーの学習をしていました。譜面を読みながら上手に吹いていました。図工で作ったある児童の作品です。ビー玉が転がりやすいように、また工夫を考えながら作成できました。

0コメント
- -
05/14 22:52 編集長

●かしこく●やさしく●がんばる子

「にこにこ・きびきび・すらすら・はきはき」

TEL. 048-477-2021

〒352-0004 新座市大和田1-1-30

ニイザシリツオオワダショウガッコウ
新座市立大和田小学校

学校評価 gakko-hyouka

令和6年度 ■自己評価
■学校関係者評価
■課題報告書
■児童アンケート
■保護者アンケート
令和5年度 ■自己評価
■学校関係者評価
■課題報告書
令和4年度 ■自己評価
■学校関係者評価
■課題報告書
令和3年度 ■自己評価
■学校関係者評価
■課題報告書
令和2年度 ■自己評価
■学校関係者評価
■課題報告書
平成31年度 ■自己評価
■学校関係者評価
■課題報告書
学校概要校名の由来・校章学校の歴史施設の特色大和田小の教育生徒指導学校行事研究学校評価学校運営協議会学校だより給食保健室子供と親の相談室PTA学校応援団アクセス
動画

新座駅周辺の区画整理事業に伴う大和田小門柱移動工事の様子(動画)

  • 全ての動画
  • カテゴリ
  • 新着順
  • タイトル順
  • 再生数順
  • 評価順
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件
新座駅周辺の区画整理事業に伴う大和田小門柱移動工事の様子(動画)
0:33

新座駅周辺の区画整理事業に伴う大和田小門柱移動工事の様子(動画)

ルーム管理者  
{{playCounts["1"]}}
-
▼給食カレンダー

毎日の給食を随時更新中!

▼子供110番の家・資源回収設置場所

子供110番の家・資源回収設置場所_2024.09.04版(PDF)

▼ダウンロード

●学校感染症と出席停止の基準
●転入学のしおり
●いじめ防止のための基本的な方針

▼就学援助のご案内

●就学援助のご案内
●就学援助(新入学児生徒学用品費)入学前支給のご案内

▼災害時における緊急対応について

●災害発生時から引取りまでの流れ
●通学路地震ハザードマップ

{{counterChar}}
新座市立大和田小学校

〒352-0004
新座市大和田1-1-30

TEL 048-477-2021
FAX 048-482-6787

周辺の学校のようす
お知らせがありません。

ただいまメンテナンス中です。お知らせを表示するには後程お越しください。

地図出典 © OpenStreetMap Japan contributors

位置情報出典 「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成

緊急 {{ topic.title }}
{{ (topic).school.name }}
{{ (topic).publish_start | date:'MM/dd HH:mm' }}
ポータルでもっと見る
おすすめの図書 by edumap

{{asin.product_name}}
(推薦文: {{asin.provider_name}})

{{asin.introduction}}
{{author}}
出版: {{asin.publisher}} ({{asin.release_date}})
詳しい内容をみる 閉じる


もっと見る
新座市立大和田小学校
〒352-0004埼玉県 新座市 大和田1-1-30
Tel048-477-2021 Fax048-482-6787
Powered by edumap
(教育のための科学研究所, NTTデータ, さくらインターネット)