学校行事 令和6年度

4月16日(火) 1年生 給食の様子

4月16日より1年生の給食が始まりました。
食器をしっかりと持って、上手に配膳している1年生です。
「おいしい。」と教室からたくさん聞こえてきました。
毎日、食缶が空になるといいですね。

  

  

  

4月17日(水) 2年生 春見つけ

4月17日の様子です。
生活科の学習で、2年生が中庭で虫を探したり、花や木を観察したりしていました。
中庭には桜の木があり、まだ少し咲いている花に目を向けていました。
これから季節が変わっていく様子を比べていきましょう。

 

 

4月18日(木) 1年生を迎える会

4月18日、1年生を迎える会を体育館で児童全員が集合で実施しました。

昨年度までの数年間は対面で行うことができませんでしたが、全児童が集まると

笑顔もいっぱいでした。各学年の出し物をしたり、代表委員の児童が全ての司会

進行を担当したりと、児童主体でできたことも心に残るよい行事となりました。

  

  

  

  

4月18日(木) 第1回委員会活動

4月18日、今年度初めての委員会活動がありました。委員長、副委員長を決

めたり、各担当日を決めたりと、どの委員会もよい話合いができました。5年生

は初めての委員会活動でしたが、これから様々な場面で活躍してくれることと

思います。6年生は最高学年として、みんなを引っ張ってくれることを楽しみに

しています。

  

  

4月22日(月) 避難訓練・引渡訓練

4月18日、避難訓練のあと、引き渡しを行う訓練を実施しました。訓練では、

机の下に入って自分の体を守る姿勢をしっかりと確認することができました。

引渡訓練では、お迎えに来られた保護者の皆様と、新座市では震度5弱以上にな

ると「引き渡し」になることを再度確認し、緊急時に備えた共通理解を図ること

ができました。

  

  

4月25日(木) 1年生 交通安全教室

4月25日、1年生の交通安全教室がありました。当日は警察署や市役所の方にご来校いただき、信号の確認、横断歩道の渡り方などを教えていただきました。大和田小学校の近くは歩道が狭い場所があり、交通量も多い状況です。学習したことを生かして安全な登下校ができるよう、これからも見守っていきたいと思います。

  

  

  

5月7日(火) 全校集会

5月の全校集会の様子です。校長先生からは「命を輝かせるために『あたま』『こころ』『からだ』」というお話がありました。明るく楽しい学校生活を送るために自分ができることを、一人一人が考える時間になりました。ゴールデンウイーク明けの5月7日でしたが、よく耳を傾け、どの学級も集中して聞いていました。

   

  

  

5月13日(月) 音楽集会

5月13日、音楽集会がありました。今月の歌は、「手のひらを太陽に」です。音楽委員会の児童が中心となって進行を行い、視聴覚室からオンラインで実施しました。曲に合わせてリズムをとりながら歌い、どの学級も楽しみながら歌うことができました。目標にしている「友達と楽しく歌おう」に向けて毎朝、各教室から元気な歌声が聞こえてきます。

   

  

  

5月13日(月) 租税教室6年

5月13日、6年生が租税教室を行いました。毎年、税理士の方にご来校いただき、直接お話を伺う時間を設定しています。講師の方の問いかけに、6年生は答えたり、うなずいたりしながらよく耳を傾けていました。
この教室1日で終わらず、社会科の授業の内容と照らし合わせながら、さらに学習を深めてほしいと思います。

  

  

5月13日(火)・14日(水) 学校公開(授業参観)

5月14日は1~3年生、15日は4~6年生となかよし学級の授業参観がありました。今年度初めての学校公開(授業参観)でした。入学・進級してから初めてで緊張もあったと思いますが、大勢の保護者の皆様の前で頑張っている姿が見られました。運動場から南門にかけての駐輪場スペースがうまり、徒歩でも多くの皆様に御来校いただきました。ありがとうございました。

  

  

  

  

  

5月16日(木) 出前講座4年生

5月16日、4年生が「ごみの現状について」という内容で市役所の方に御来校いただき、出前講座をしていただきました。新座市内のごみの分別や収集日について伺ったり、「プラスチックごみを流さない」というパンフレットをいただいて内容を学んだりしました。教わったことをもとに、自分たちで取り組めることを確認して、これからの生活に活かしてほしいと思います。

  

  

5月20日(月) ボランティアさんによる読み聞かせ

5月20日、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今年度より、全ての学級が対面で実施ができるように調整していただきました。児童が笑う場面があったり、挿絵に注目しながら聞いていたりする姿が見られました。本をとおして、保護者・地域の皆様とつながり、児童が交流できる場をこれからも大切にしていきたいと思います。

  

  

そら豆のさやむき・グリンピースのさやむき

5月8日(水)は1年生が「そら豆のさやむき」、29日(水)は2年生が「グリンピースのさやむき」をしました。コロナ禍で昨年度までは中止をしていましたが、今年度は給食のお手伝いをすることができました。当日は、「そらまめの塩ゆで」と「グリンピースごはん」で美味しくいただきました。給食調理員さんが毎日作ってくださっていますが、800人以上の給食を作る大変さもわかりましたね。

  

  

  

  

避難訓練

5月23日(水)、今年度2回目の避難訓練がありました。前回は地震が起きた際の避難想定でしたが、今回は火災が起きた際の避難の仕方を確認しました。各学級で「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・な(なかまからはなれない)・も(もどらない)・ち(ちかづかない)」を確認し、全体では特に「しゃべらない」について話をしました。放送に耳を傾けること、そして、煙の被害を防ぐために口をおさえるためには、「しゃべらない」が大切であることを確認しました。

  

  

150周年航空写真撮影

5月24日(木)、150周年の航空写真とクラス写真の撮影をしました。当日はカラーエプロンをつけて、大和田小学校のマスコットキャラクター「だっペン」の形に並んで、ドローンによる撮影を行いました。空高く飛んでいくドローンに、子供たちからは何度も歓声があがりました。記念の年にしか撮影できないので、子供たちの思い出の1ページになったことと思います。

  

  

  

  

まちたんけん2年生 

6月4日(火)2年生が生活科の学習で、小泉ぶどう園さんの見学をさせていただきました。事前に出し合った質問に答えていただき、ワークシートにまとめながら話を伺うことができました。次は、ふるさと新座館さんも見学させていただく予定です。今からとても楽しみな2年生です。

  

  

  

修学旅行

6月5日、6日と6年生が修学旅行(日光方面)に行ってきました。天候もよく1日目は日光東照宮や東武ワールドスクウェアの見学、2日目は華厳の滝や戦場ヶ原のハイキングなど予定どおり実施することができました。6年生にとって思い出に残る2日間になったことと思います。歴史の学習と関連させたり、日光の自然や多くの観光の方でにぎわう地域をまとめたりと、これからの学習にいかしていけるといいですね。

  

  

  

  

まちたんけん2年生

6月7日(金)2年生が生活科の学習で、ふるさと新座館の見学をさせていただきました。本校の学区内にあり、放課後や休みの日に行ったことがある児童もいる場所になります。地域の方が利用できる施設を見学しながら、見たことや聞いたことをまとめ、住んでいる場所のよさをたくさん発見してほしいと思います。

  

  

教師の読み聞かせ

6月17日(月)、教師の読み聞かせを実施しました。それぞれ担任が選んだ本を見せたり、大型テレビにうつしたりしながら読み聞かせを行いました。児童が笑う姿や次のページはどんなことが書いてあるだろうと注目している姿が見られ、とてもよい時間になりました。これからもたくさんの本に出会い、お話を楽しんでほしいと思います。

   

   

  

野菜の育て方3年

6月17日(月)3年生が総合的な学習の学習で、「野菜の育て方」について学習しました。当日はゲストティーチャーとして、学校農園でご支援いただいたている地域の方にご来校いただき、3年生がプランターで育てている野菜の状況について伺ったり、質問をしたりしました。これから気温が上がり、夏には収穫を迎える野菜ですが、この学習をいかして大切に育てていきたいと思います。

  

  

自転車運転免許試験4年

6月18日(火)、4年生の自転車運転免許試験を実施しました。新座警察署、新座市役所の方にご来校いただき、自転車の点検の仕方、乗っている時の確認の仕方などを教わり、実技試験を行いました。当日はあいにくの雨で体育館での実施になりましたが、自動車や歩行者の近くを通る時には少し間隔を保って通るなど、ポイントを押さえながら確認することができました。

  

  

  

とうもろこしの皮むき 3年生

6月24日(月)、3年生がとうもろこしの皮むきを担当しました。そのとうもろこしは、当日の給食で出ました。コロナ禍で体験ができない年が続いていましたが、昨年度から実施を再開しています。全校分のとうもろこしの皮むきを、朝から一生懸命行ってくれました。

  

  

 

じゃがいもの収穫

7月1日~3日に、学校農園で全校児童が育てているじゃがいもの収穫をしました。4日、5日には学校教育農園で収穫したじゃがいもを販売し、収益金で車イスを購入し、新座市社会福祉協議会へ寄贈する予定で進めています。持ち帰ったじゃがいもを食べた感想が聞けることを楽しみにしています。

  

  

鍵盤ハーモニカ講習会

7月10日(水)、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会がありました。説明を聞いたり、実際に鍵盤ハーモニカを演奏したりと45分間学びました。最後には片付け方を聞いて、これから夏休み中に行う掃除の仕方も教えていただきました。暑いこの時期は、すぐにカビが発生してしまうと聞きました。定期的に確認しながら、よりよい演奏ができるように準備を整えていきたいと思います。

  

  

  

通学班会議・一斉下校

7月11日(木)通学班会議・一斉下校を実施しました。今年度2回目の実施でしたが、第1学期を振り返って、それぞれの班の課題を中心に話合いをしました。各担当教員が共通理解のもと、今回の会議では特に「集合・出発時間の確認」「忘れ物を取りに戻らない」ことなどを確認しました。次の会議は第2学期末になりますが、安全に気をつけて登下校ができるように定期的に確認をしていきたいと思います。

  

  

林間学校5年生

7月23日~24日に、5年生が林間学校に行ってきました。2日目に一時雷雨がありましたが、その他はよく晴れ、予定どおり行うことができました。ダンスやゲームで盛り上がったキャンプファイヤー、カレーライス作り、焼き板体験と有意義な時間を過ごすことができました。

  

  

  

  

  

第2学期始業式

8月29日、第2学期が始まりました。子供たちの元気な声と笑顔がたくさん見られました。夏休みの宿題を説明したり、友達との時間を楽しんだりしていました。まだまだ暑い日が続いていますが、行事の多い2学期にたくさんの思い出を作りましょう。

  

  

  

中央図書館の学級訪問1年生

9月3日、新座市中央図書館の方による学級訪問がありました。多くの本を読んで紹介していただいたり、新座市にある図書館の場所を教えていただいたりしました。新座市内の図書館の本を積み重ねると「富士山」の高さになるというお話も伺いました。これからもたくさんの本に出会ってほしいと思います。

  

  

福祉体験(車椅子体験)3年生

9月3日、3年生が総合的な学習の時間で福祉体験をしました。当日は市の社会福祉協議会の皆様にご来校いただき、車椅子で生活をされている方のお話を伺い、体育館では実際に車椅子体験をさせていただきました。段差のところで座っている人が不安に感じないように、ゆっくりとサポートしている姿が見られました。一人一人が感じたことを、学習のまとめにつなげてほしいと思います。

  

     

 

読み聞かせ(ボランティア)

 

9月9日、今年度2回目のボランティアさんによる読み聞かせがありました。

15分間という短い時間でしたが、どの教室も本に注目している子供たちの姿が見られました。本のほかにも紙芝居を読んでくださったり、複数のクラスが合同で集まって実施してくださったりと、ボランティアの皆様が事前に準備してくださったお陰で楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

  

  

  

                                                       

体育委員会の取組

体育委員会の児童がみんなで体を動かす取組を計画してくれました。9月9日より学年ごとに運動場に出て、「ドロケイ」を楽しんでいます。暑い日が続いているため、運動場で遊ぶことができない日もありますが、このように児童が中心に行っている取組をこれからも大切にしていきたいと思います。

  

  

   

薬物乱用防止教室6年

9月17日、6年生の薬物乱用防止教室がありました。45分の授業の中で、埼玉県警察本部非行防止指導班「あおぞら」の方から多くのことを教えていただきました。薬物の恐ろしさのほかにも、「オーバードース」といった薬等の過剰な摂取により起こる症状も知ることができました。本校では6年生が薬物乱用防止教室を実施していますが、今年も貴重なお話を伺うことができました。

  

  

縦割り遊び

9月18日、縦割り遊びがありました。この日はとても暑く、外に出て活動することができなかったため、全ての班が教室で遊びました。それぞれ6年生が事前に考えた遊びのルールを聞いて、短い時間でしたが楽しい時間を過ごすことができました。

  

  

  

避難訓練

9月20日、今年度3回目の避難訓練を行いました。この避難訓練は、休み時間に地震が起きたことを想定して実施しました。休み時間は必ず教室にいるとは限らず、担任が近くにいない場合もあります。どの場所にいても安全な行動ができるように、事前に各学級で確認したことを思い出して行動にうつすことができました。

  

  

  

生活科見学1年生

9月25日、1年生が生活科見学で「埼玉県こども動物自然公園」に行きました。学校の近くでは見ることができない動物を観察したり、友だちと話し合って行く場所を決めたりと、1日を通して様々な経験をすることができました。まだまだ暑い日も続いていますが、自然の中で秋も見つけることができました。

  

  

  

  

  

生活科見学2年生

10月2日、2年生が生活科見学で「さいたま水族館」に行きました。とてもよい天候に恵まれ、水族館での見学のほかにも、広場で思い切り遊ぶ時間も楽しむことができました。生き物の大きさや色などに注目しながら、住む場所や餌などに興味をもって観察し、多くの川や水辺の生き物を知ることができました。

  

  

  

  

  

社会科見学5年生

10月9日、5年生が社会科見学で「スキップシティ」に行きました。映像ミュージアムでは、番組のキャスターやカメラマンなどのスタッフ体験をしたり、合成映像づくりに参加したりしました。実際の番組作りの大変さを知ることができ、緊張しながらも楽しく体験することができました。

  

  

  

  

  

社会科出前授業4年生

10月10日、4年生が社会科の学習で「避難所について」を学びました。新座市役所の危機管理室の方にご来校いただきました。実際に仮設トイレを作って見せてくださったり、本校の備蓄倉庫についてお話を伺ったりと多くのことを教えていただきました。自分にできることを考える時間になりました。

 

 

校外学習なかよし学級

10月11日、なかよし学級が生活体験学習で「キッザニア」に行きました。自分が体験したい内容について事前に学習し、当日は希望の仕事を体験しました。仕事では大変さの中にも楽しさがあり、常にお客さんの気持ちを考えて対応していることを知ることができました。

  

   

    

          

音楽集会

10月15日、音楽集会がありました。1・2年生が体育館に集まり、それ以外の学年は教室からオンラインで行いました。今月の歌は、運動会で歌う「ゴーゴーゴー」という曲です。歌詞の中に「ゴーゴーゴー」というところがあり、そこで歌に合わせて手を挙げます。力強く、運動会当日も響かせてくれるといいなと思います。

   

  

  

                               

秋季大運動会

10月26日(土)の秋季大運動会は少し曇りの天候でしたが、午前中の開催で実施することができました。児童の笑顔も多く見られ、よい学び合いの機会となりました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

                          

 

全校集会

11月1日(金)、全校集会がありました。これから楽しみにしている開校150周年記念式典や自衛隊音楽隊の方による演奏会について確認しました。11月には音楽発表会もありますが、充実した月になるといいなと思います。

  

                            

開校150周年記念式典

11月8日(金)、大和田小学校開校150周年記念式典がありました。当日は体育館に全校児童が集まり、御来賓の皆様のお話を伺ったり、児童発表として「大空賛歌」を歌ったりしてお祝いをしました。記念として作成したDVDを視聴し、児童からは喜びの声があがっていました。思い出に残る1日になりました。

15日(金)には第2部として、自衛隊音楽隊の皆様による演奏会があります。

大和田小の歴史の深さを考えるとともに、今までつないできた伝統をこれからも大切にしていきたいと思います。

   

  

  

音楽集会

11月11日(月)の音楽集会では、今月の歌「まっかな秋」を歌いました。今まではオンラインで音楽集会を行ってきましたが、今月は体育館に全員が集まりました。音楽委員の児童が中心となって進行し、ポイントを押さえながら練習し、強弱に気をつけながら全員で心を一つに歌うことができました。

 11月下旬には、音楽発表会を予定しています。その時にも全員合唱で「まっかな秋」を歌います。各学級で練習を重ねながら、当日を迎えたいと思います。

  

  

社会科見学3年

11月12日(火)、3年生が社会科見学で「川越総合卸売市場」「難波田城公園」に行きました。川越総合卸売市場では、魚、肉、野菜がどのように運ばれ、売り場に並ぶか流れを見て学ぶことができました。また、ここでは朝早くから仕事をされている方が多くいることや、日本や世界各地から食べ物が届いていることなどを知りました。

 難波田城公園では、昔の家の造りを見たり、昔遊びを体験したりしました。グループで相談しながら進め、楽しさとともに勉強になったことも多い1日となりました。

  

  

  

  

  

開校150周年記念演奏会

11月15日(金)、開校150周年記念の陸上自衛隊東部方面音楽隊の皆様による演奏会がありました。全校児童が体育館に集まり、楽器の紹介や身近に聴いている音楽を演奏していただき、体育館中に響き渡るすてきな音色に思わず引き込まれました。アンコールでは、音楽隊の皆様の演奏による「校歌」を皆で歌いました。150周年を全校でお祝いでき、よい思い出ができました。

  

  

社会科見学 4年生

11月20日(水)、4年生の社会科見学がありました。当日は雨が降る中での出発でしたが川越の散策では、「時の鐘」などを見学しました。郵便ポストやお店などの色が他と異なることも見つけることができました。東秩父村では、紙漉きを体験させていただきました。実際に体験した子供たちからは、「結構重かったから驚いた」という声が聞こえてきました。

到着式では「楽しかった」という感想があり、学びが多い1日でとてもよかったと思います。

  

  

  

  

  

埼玉の子ども70万人体験活動 6年生

11月25日(月)、新座柳瀬高校のソフトボール部の皆さんにご来校いただき、6年生と交流しながら様々なことを教えていただきました。ベースボール型の運動では、キャッチボールをしたり、簡単なルールをもとにしたゲームをしたりと楽しみながら学ぶことができました。高校生の皆さんから「いいよ。いいよ。」「すごいね。」と一人一人に声を掛けていただき、6年生も競技の楽しさを味わうことができました。貴重な体験をありがとうございました。

  

  

児童向け音楽発表会

11月26日(火)の第2校時から第4校時に「児童向け音楽発表会」をしました。1年生から6年生が体育館に集まり、お互いに練習してきた発表を見合いました。どの学年も体育館中にきれいな声を響かせ、入場や退場も素晴らしい姿勢でした。

27日(水)、28日(木)は、保護者の皆様の前での発表があります。運動会が終わってから毎日練習してきた成果を思い切り出し切ってほしいと思います。