お知らせ

開校151年目を迎えました。歴史と伝統の地域とともにある学校として、さらなる発展を目指してがんばっていきます。

保護者、地域の皆様のお力添えをお願いします。

TEL. 048-477-2021

〒352-0004 新座市大和田1-1-30

 

●かしこく●やさしく●がんばる子

「にこにこ・きびきび・すらすら・はきはき」

掲示板

大和田っ子日記

5月19日

     

  5年生の道徳の授業です。病気で11歳の生涯を閉じた宮越由起奈さんの詩をとおして、生きる喜びについて考えました。それぞれが意見を出し、みんなでよく話し合いました。

 なかよし学級では、個別に学習や生活について、一人一人がめあてをもって取り組んでいます。個別に丁寧に支援を行います。

 低学年の下校時の準備の様子をのぞくと、てきぱきと帰りの支度をしていました。自分で考えて行動できる児童を育てていきます。

 行内では、水ぼうそうの児童が増えてきました。マスク着用を促し、換気に努めていきます。

0コメント
投稿: 編集長 (05/20)

5月16日

     

 2年生の図工の授業の様子です。絵具を混ぜ合わせて、素敵な色をつくり、絵を描いていました。どんな絵になるかを楽しみながら、一生懸命取り組んでいました。

 休み時間に窓のそばに集まる子どもたち。何をしているのかをのぞくと、「あっ、クモだ!」とみんなでその様子を見ていました。いろいろなことに興味をもつ時期です。感受性豊かな心を育てていきたいです。

 6年生は卒業アルバムの個人写真撮影でした。撮影の仕方をしっかりと聞いて、並んで順番を待っていました。素敵な笑顔があふれる撮影でした。

0コメント
投稿: 編集長 (05/16)

5月15日

      

 1年生が朝顔に水やりをしているところです。「早く大きくなーれ!」という願いを込めて取り組んでいました。

 同じく1年生の生活科「学校たんけん」のインタビューの様子です。「こうちょうしつではどんなことをしていますか?」「きゅうしょくのじゅんびで、つかっているどうぐのおおきさをおしえてください。」「どうやってけがをしたひとをてあてしていますか?」など、一生懸命聞いて、メモをしていました。

 新体力テストの様子です。写真は、6年生が、「立ち幅跳び」、「ソフトボール投げ」の計測をしているところです。昨年度の自分の記録を更新できるよう一人一人が挑戦しています。

0コメント
投稿: 編集長 (05/15)

5月14日

 

 校長室に4年生が訪問してくれました。国語の学習で、聞き取りメモを作っています。小さい頃に夢中になっていたことは何ですか、など質問しながら、メモを取っています。

 6年生の家庭科と理科の授業の様子です。自分の考えをもちながら真剣に授業に取り組んでいます。

 5年生の教室では、立位体前屈を器具を使って計測していました。とても体が柔らかく、良い記録が出ていました。

 4年生の音楽の授業ではリコーダーの学習をしていました。譜面を読みながら上手に吹いていました。図工で作ったある児童の作品です。ビー玉が転がりやすいように、また工夫を考えながら作成できました。

0コメント
投稿: 編集長 (05/14)
広告
▼子供110番の家・資源回収設置場所
▼災害時における緊急対応について
047988
新座市立大和田小学校

〒352-0004
新座市大和田1-1-30

TEL 048-477-2021
FAX 048-482-6787

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る